日本の文化・風俗の画像

舌切り雀

舌切り雀は、意地悪や欲張りをしてはいけないという教訓を含んだ話ですよね。
こちらも、まずは一般的な舌切り雀のあらすじを確認してみましょう。


昔々、あるところにお爺さんとお婆さんがいました。

心の優しいお爺さんは、一羽の小さなスズメを飼って可愛がっていました。

ところがある日、お婆さんが洗濯に使おうと思っていた糊をスズメが食べてしまいます。
それに怒ったお婆さんは、なんとハサミでスズメの舌を切ってしまったのです。

舌を切られたスズメは、泣きながら飛んで逃げていってしまいました。

家に帰ってその話を聞いたお爺さんは、スズメの事が心配でどうしようもありません。
どこに行ったか分からないのですが、とにかくスズメが飛んで行ったという方向を探しに行きました。

野を越え山を越えて探し回って大きな藪に出たところ、スズメの家を見つけます。

優しいお爺さんに再会できたスズメは、ごちそうをたくさん作ってお爺さんをもてなしました。
お爺さんは一緒に帰りたかったのですが、スズメはお婆さんのいる家には帰りたくありませんでした。

スズメ達に引き止められたのですが、お爺さんは家に帰らなければなりません。
するとスズメ達はお土産にと、大きなツヅラと小さなツヅラを持ってきました。

お爺さんが小さいツヅラを貰って帰ると、中には金銀やサンゴなどの宝がたくさん入っていたのです。

それを見たお婆さんは、なんで大きいツヅラを貰ってこなかったんだと怒り、自分が貰ってくると言って家を飛び出します。
そして欲ばった一心でスズメの家を見つけたのです。

スズメの家に無理やり入ったお婆さんは、ごちそうもいらないから土産をくれと言いました。
そしてスズメが大きなツヅラと小さなツヅラを持ってくると、大きいほうに決まってるだろと挨拶もそこそこに貰って帰ります。

その帰り道、どうしてもツヅラの中身を見たくなったお婆さんが蓋を開けると、中からはヘビやムカデや化け物が出てきたのです。
びっくりしたお婆さんは腰を抜かしながらもやっとの思いで逃げだしたそうです。


この話も、子供でも分かりやすい、意地悪や欲張りを戒めるための話ですね。

しかし、この舌切り雀も他の昔話と同じように、もともとはちょっと残酷な話だったんです。
明治時代になって、子供に読ませるために残酷な部分を書き換えて、このようなおとぎ話になったんですね。

ちなみに原話にも何パターンかあったのですが、スズメを探して人に道をたずねると道を教える代わりに馬を洗った大量のドロ水を飲まさ れたり牛の小便を飲まされたりとか、大きなツヅラを開けたお婆さんは化け物やヘビに食べられて殺されてしまうというような、どれもち ょっとグロテスクなものだったそうです。

【PRリンク】

Copyright (C) 2008 日本の文化・風俗. All Rights Reserved.